2年半のツイッター生活で学んだこと
そんな大した話じゃないんだけど、個人的にツイッターで気をつけてる事と心がけてる事。
気をつけてる事は、投稿しようか迷った時はしないのが賢明だということ。なぜかというと私の場合迷ったツイートはあとからたいてい公共の電波に乗せたことを後悔するから。
心がけてる事は、好きだなーっと思ったら好きだなーってだけでもつぶやく事。作者さんがエゴサした時に引っかかりやすいようキャラ名とか作品名とか入れとくと尚良しだけどそれは調子いい時とテンション上がってる時に限る事。
あと両方に言えるのは、無理しない事。ほんとこれ。
人付き合いも無理しない。リプ返とかも無理しない。だから相手にも無理強いしない。辛いと思うまえにそっと離れるし、そっと離れられたらあっ辛かったんだなと察する事。それについてやんや言わない事。
ツイッターランドは一部のごく狭い創作界隈しか知らないけど、ごくごく表層的なものでしかないと心得ること。だってその人の性別も年齢も名前も知らないのに、知ってるのはその人の呟きと創作だけなのに、なにを判断できるのって話であって。
無理しない、無理強いしない。無理が通れば道理を引っ込めて素知らぬ顔でB or M or R。できればミュートかリムーブかな…ツイッターのシステム上相手のアカウントにブロック履歴が溜まると相手が凍結されちゃうから。そして自分がされても怒らない。
人の悪口は言わないこと。ネガティブな話題に触れないこと。好きなこと、ポジティブなことを発信することが個人的にリテラシー。そして自分の好きなことが誰かの地雷になるんであればそっと慎む余裕を持つこと。公共の福祉を忘れないこと。そして別の場所でひっそり愛を叫ぶこと笑
ツイッターは自分が発信する場であって、誰かから何かをもらう場所ではないということ。自創作でも他創作でも、無償の愛を叫ぶ場所、と思うようになってから上手く付き合えるようになった気がする。
好きって言い続けてると、なんかね、広まる。自分の推し作品が広まる。これはとても嬉しい。草の根活動が功を奏したって感じでガッツポーズしちゃう。
なんか家族には「お前のツイッターは同人活動でお金も発生してるし最早仕事だ」って言われたことある。そしてその考え方結構気に入ってる。理解がある家族に感謝。
だから好きって言う。好きって言い続ける。好きって言ってるってことは本当に好きってこと。好きって言ってないってことは体調崩してる時がほとんどなので気にしないで。RTふぁぼしてる時点で相当好きだから。フォローしてる時点で相当大好きだから。こんな付かず離れずな人間が何かのアクションをしてる時点でかなり愛してるから。(お巡りさんこっちです
今のご時世、簡単に汚い言葉が言えて、簡単に作家さんが筆を折っちゃうご時世だから、好きって発信し続けることが唯一できることなのかなって思ってる。それが風の噂で届けばいいし、誰か別の人の耳に入って沼に引きずり込めればそれでいいし。金を突っ込めるなら突っ込むよ私は。社会人最高。
ずっとファン。自分に対しても他の人に対しても。その人その人にしかかけない世界があるから。その世界はその人しかかけないから、なんの力になれるわけでもないけど、トーン貼ったりベタしたり背景描いたりできるわけじゃないけど、好きなんだーって言っていたい。
眠くてわけわかんなくなってきた。寝よう。寝る。
褒めて箱が思いの外嬉しくて長文書いた。ありがとう、愛してる!
頼むからばんばんageして下さい見逃してるかもしれないから。そこだけは頼みますねよろしくね。
おやすみ!
ピクシブ更新しました
お久しぶり?です。ハルコです。ピクシブを全然更新してなかったので去年からの賜ってるヤツをまとめて放り込みました。とっても雑多。
【オリジナル】「2017年11月~2018年1月までのオリジナルまとめ」イラスト/ハルコ [pixiv]
ピクシブのフォロワー数が100を超えまして。びっくりしております。今まで放置しっぱなしだった落書きオリジナルとかにもぽつぽつ反応頂いたりとかして。ごめんなさいね、まともに更新してない上にキャプションとかほとんどつけない不親切仕様で…
はぁ、でも気になってたことがこれで一個片付いたのですっきり。
ありがたい限りです。これからも精進します。
あけまして悩み相談のお時間です
ツイッター整理第二段。悩み相談というか今年の抱負。がんばりゅ。
#新年だからこそ1ふぁぼごとに創作の悩みを晒して今年が終わるまでにその悩みを解決するよう抱負に掲げる
ガチ悩み①ワンストロークで主線が引けない
線画が汚い…これはほんとあかんやつ。線がへにょる。手首でしか描いてない、変なクセついたと思う。直線と曲線を綺麗に描く練習をしような。今年は漫画を一杯描くから描きながら矯正するぞぅ
ガチ悩み②自然物背景③人工物背景④漫画のなかでの背景の効果
やべぇ悩みの大半が背景になっちまっただがしかしこれはまじめなんだ…背景を描けば絵変わりもするし台詞削れるし世界観ももっと受け入れやすくなるはずなんだ…まずは自然物背景から描けるようになりたいです
ガチ悩み⑤モブめんどい病
漫画描いてると避けられないことだと思うんだけどモブを描くのがまあ億劫。そのくせなんでネームで乱戦とか乱闘とか切るんでしょうね?!ばかなの?!ばかだよ!!言い換えれば人物描写の幅が狭いってことなのでもっといろんな顔面の人間を描けるようになりますガンバル
ガチ悩み⑥服飾
いやまじめに服飾描くのが苦手。そのくせなんで王朝ものとか描くの?!ばかなの?!ばかだよ!!柄を描くのも苦手だし、アクセサリーを描くのも苦手。だからそういうの積極的に取り入れてる人ほんと尊敬する。森薫先生とか足向けて寝られない。今年はフリルから頑張りますガンバル
ガチ悩み⑦右向きと左向きが別人病
これはほんとにあれだ…たんなる練習不足だ…最近は意図的に構図を画面右向きにするよう心がけてるけど、まだまだだ。画面左向きだと当社比にしろ結構細かい角度で首を回せるけど逆だと当社比ですら全然だものな。同じキャラを360°描けるようになりますガンバル
ガチ悩み⑧手前に伸びてる構図が描けない
手を差し出すとか指を差すとか蹴りを入れるとかなんかもうそういうもの全般に苦手意識があるんだなこれが。パース?遠近法?知らない子ですね誰ですかそれ。初心に返って人体の構造とパースのお勉強から始めような。日々の訓練これ大事。
ガチ悩み⑨肩の可動域がいまだに分かってない
色んなポーズを取らせるときに肩の可動域がわからんくてげんなりする。首を曲げて自分の肩に頭をくっ付けられるのに、絵ではできないってことは、首から肩の動きが分かってないってことだ。筋肉の伸び方とか肩甲骨の動き方とかも含め肩の見せ方は要勉強。
ガチ悩み⑩カラーがまじで苦手
どうしようもないくらいカラーってなに状態に陥っている。コピック時代はこのキャップはこの色しか出ないから、って割り切って使えてた気がするけど、デジタルになってからダメ。メディバンである程度塗り方確立した時にクリスタに乗り換えたからいまだに苦戦中。
これを抱負に頑張るんだよ…!印刷して机の前に貼ろうかな?!まだまだ続くよツイッタ整理
あけまして性癖の話です
後れ馳せながらあけましておめでとうございます。新企画始動ということで年末年始は己の原稿に没入しておりお年賀なんか一切触れずに過ごしてしまいました。
絵をあげられないと呟きが恐ろしいことになるということで、ツイッターの呟きを整理するためにちょっと連投したいと思います。
第一段は「性癖」です。(新年早々これだからお前は以下略
#1ふぁぼごとにえげつないくらいストレートに性癖暴露する
考え始めたら難しいやつー!
とりあえず①は筋肉ですかね…でも筋肉というより骨?骨の上に練り上げられた造形物として、美術品としての筋肉?例えて言うなら野生の大型肉食動物のなにもしなくてもこの筋肉ですけどなにか的な筋肉であり、例えを挙げるなら肉体労働者の働く実用的な筋肉であり以下略
あっありました、②言語萌え!
これ言うと絶対東京だもんね(笑)って言われるけど、方言と外国語にとことん弱いんだ…なんつうの、イントネーションとか音程とかすぐうつる…すぐ真似たくなる…リスペクトがすごいんだ…漫画ドリフターズでトヨトヨが薩摩弁使ってるのがいい例だよね、ああいうの憧れ。
③あっあと土建関係の仕事へのリスペクトはすごい。特に左官屋さんの技がすき、ミリ単位の手先の感覚とかエロチシズムを感じるほど。
付随して、土建とはちょっと違うけど普段日の目を見ない職業の漫画はいつか描いてみたいと思う今日この頃。いやほんとネタの宝庫なんですよ。
④服飾描くのが苦手なんですがこれだけは絶対描きこんじゃう!っていうのはジーンズの尻。これはほんと謎のこだわり。
https://t.co/xJoRD9xB1Z
⑤コマ割りするとき良くないと思いつつ変形ゴマを多用するので良くない。でも変形ゴマがバツッとはまってる作品が好きだからついつい変形ゴマにしてしまう~これはどうしようもできない…精進精進
https://t.co/f0tcd2Mg4D
⑥ツヤベタしてないのに毛流れが見えてしかも美髪であろうことが絶対わかる黒髪の後れ毛
これはもぉ~自分が描きたい。憧れる。その絶妙な一本の線がたまらないんだ。
https://t.co/gvVyxkKNkU
⑦でもツヤベタというかペンのザカザカで凹凸とか濃淡とか出すのはどっちかっつーと好きな方でゴツい男性を描くときは大体やり過ぎないように気を付けないとえれぇ濃くなるので気を付けてる。とはいえ劇画調も描けるようになりたいよね
https://t.co/KmcUEgqNSd
⑧あっ過去の自分ありがとう、男女別描くときのこだわりポインツまとめてた。男は体の厚さ、女は下乳と下尻、これに尽きる()
https://t.co/yFKli8LWj9
⑨現代っ子に着せる服装はけっこうアメリカのチンピラスタイルが好きというか…オーバーサイズの服着せがち。おまけでアメリカドラマの警察突入時の萌えポイントも載ってるらしい(なんでミランダ警告が萌えポイントに入ってるのかは謎だ
https://t.co/AX4sLpsFt0
⑩実はこういう髪の毛の描き方や塗り方が好きなんだけど根気がないので絶対やらない。一本一本毛束を描く作画をしてる人は無条件で崇め奉る。そして後で塗る段階になって毛束描いときゃよかったって後悔するんだそうなんだ
https://t.co/UEMfVdIgVn
⑪あとはもうほんとに…尻が好きなんだなって…(画像欄を見返して愕然とする私であった
⑫気を抜くと絵面が緑。そして取って付けたように対の絵は絵面が赤くなる。補色のお勉強してるんじゃないんだよ!多分緑が好きなんだよきっとね多分ね
リンクはツイッターかpixivです。もしかしたらツイート整理したら画像に飛ばなくなるかも。そしたら時間あるときにこちらに上げ直します。
誰得性癖物語でした笑
ノッタコミックス始動決定
ご無沙汰しております。ハルコです。
読了記録としては(多分)1000冊を超えまして、今年頭の目標であるところの「一年間に1000冊漫画を読む!」を達成し満足しているところであります。でも途中で記録が途切れて本当に1000超えたかどうかは怪しいんですが…年末の連休で稼ぎたいところですね!
ところで、新企画を始動しております。合同漫画同人誌「ノッタコミックス」の活動を一週間ほど前から始めております!
概要はこちら:
まだまだ参加者の数は少ないですがみなさんガリガリ製作を進めているようで主催として恐れおののいております…おかげで今朝だけで12ページネームが進みましたすげぇ…
漫画同人誌と謳っていますが原作部門やイラスト部もあったりして、漫画描きさん以外にも参加して欲しいな思っているので興味が湧いた方はぜひお気軽に応募してみて下さい!
あとユニークなのは広告だけでもOKとか…?在庫が浮いてんだよな…って方はぜひ!1pからOKなので自分の作品で広告を打ってみませんか!
なにがおすすめポイントかって、大前提が「締切り落としても大丈夫!」であるところだと思うのです…頭の中で形にならないまま浮いてるお話とか(ウグッ)形にしませんか?(主催に一番刺さるぜ
ひとまずお知らせとご案内でした!
『鬼の子』一幕
自創作『鬼の子』焼き直し一幕書いたので宣伝!
サイト→
pixiv→
しかし自創作書いてるといつも「これ誰に需要あるの?」という気持ちに苛まれる。本当に面白いのかよ~~って。
ファンタジーのくせして話重いし文体重いしキャラクターも重たいし。歴史軍記を書きたいんだからそれでいいんだ!っていう気持ちと、それじゃ誰にも読んでもらえないよ!っていう気持ちで板挟み~~
漫画も描けないしさぁ!こんなにいっぱい人物だの背景だの描けるかこの野郎!って気持ちで一杯だよ!
物語を作るのは好きだ…でも形にするのが大変すぎだ…もっと気楽に…気楽に構えて自創作畑で自給自足したい…ふぇえん
読了記録
働く細胞5
白血球さんすきなんだよなーあとキラーTも…
死役所9
やっぱり面白い、悲喜こもごも。シ村さんの謎をあんまり引っ張らないで描いて欲しいな~!
ゴールデンゴールド1,2
これはヤバイ。マジでヤバイ。怖いと思ったひさびさの作品。
ベルセルク38,39
大分話を忘れてたので38巻から読み直した…笑 やっぱり読むと心をえぐられるグフッ
BLUE GIANT SUPREME 2
大好きなんだよなぁ!ダイがとにかく快活で、嫌みがなく描かれてるから、周りのキャラがついつい助けちゃうのも納得できる。

BLUE GIANT SUPREME(2) (ビッグコミックススペシャル)
- 作者: 石塚真一
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2017/07/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る
GIANT KILLING 12-14
この絵が大っ好きで読んでる。こういう個性的な絵を描く人が減ってきちゃったから、ぜひこのまま行って欲しいと思う…!

GIANT KILLING(14) (モーニングコミックス)
- 作者: ツジトモ,綱本将也
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/09/28
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ふうらい姉妹1,2
グフッwて声に出るくらい面白い。電車のなかで読んじゃいけないやつ。れい子さんとしおりちゃんがいとおしいよぉ~~
阿呆にも歴史がありますの
これはヤバイ。マジでヤバイ。(第二段)
でもこれはゴールデンゴールドとはちがうやばさ、狂気を感じるやばさ笑 ブラックユーモアってこういうことかなって思うやばさ。
あああ~~漫画好き。